1: :2018/01/04(木) 03:44:07.80 ID:
超高性能なゲーミングパソコン(図1)。試しに「ファイナルファンタジーXⅣ:蒼天のイシュガルド ベンチマーク」を4K解像度、最高画質設定で動かしたところ、スコアは約1万3000だった。7000以上が非常に快適な環境とされているので、かなり余裕があるといえる。CPUやグラフィックスだけでなく、ストレージもすごい。512ギガの高速SSDを3つも搭載し、RAID0を構築。読み書き速度が毎秒3ギガを超える。HDDだと毎秒200メガ以下、SSDでも600メガ程度なので、いかに速いかがわかるだろう(図2)。メモリーは64ギガも搭載。ゲームだけでなく、およそ思い付くパソコンでの作業は、すべて高速に処理してくれるはずだ。
ゲーミングパソコンらしく、遊び心も満載。キーボードのすべてのキーにLEDが組み込まれており、色や光り方を自由に選べる(図3)。また、大型の水冷ユニットが付属しており、CPUやグラフィックスを冷却できる。CPUを既定以上の速度で動かすオーバークロックにも対応する(図4)。画面は18.4型と巨大。4Kの解像度で高精細に表示でき画面は美しい(図5)。水冷ユニットと本体を合わせた重さは10キロを超える。そのため持ち運び用に専用のバックパックとスーツケースが付属する(図6)。性能の高さや付属品を吟味すれば納得できるものの、価格も約80万円と桁外れだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/070100048/041500075/
2: :2018/01/04(木) 03:47:16.55 ID:
飛んだら再起不能のゴミか
3: :2018/01/04(木) 03:54:26.19 ID:
30年前の価格かw
5: :2018/01/04(木) 04:03:58.14 ID:
最近だと10kg超えって凄いのかそうなのか。
20年まえのPCもハイエンドは100万ぐらいで箱もガッチリで10kg20kg普通にあったが。
20年まえのPCもハイエンドは100万ぐらいで箱もガッチリで10kg20kg普通にあったが。
6: :2018/01/04(木) 04:04:05.64 ID:
専用ケースって、
ここに80万円が入ってますよ泥棒さん、と公表して歩くようなもんだろ。
ここに80万円が入ってますよ泥棒さん、と公表して歩くようなもんだろ。
8: :2018/01/04(木) 04:07:20.42 ID:
ノートである必要性皆無
それどころかノートPCだとパーツの使い回し不可能だし
キーボード部分から白い液体的な異物が侵入し壊れる危険性を”孕んでる“
それどころかノートPCだとパーツの使い回し不可能だし
キーボード部分から白い液体的な異物が侵入し壊れる危険性を”孕んでる“
9: :2018/01/04(木) 04:09:14.97 ID:
コレならスタバでどやれるな
13: :2018/01/04(木) 04:16:25.56 ID:
AMD ryzen7 1800X
サイズ 風魔
クルーシャル DDR4-2133:64GB
アサス ROG クロスヘア6 ヒーロー
サムソン 950PRO:512GB
サムソン 850EVO 500GB x2
トウシバ 4TB x2
MSI 1080TI x2
コルセア hx1000i
で組んだけど50万いかなかったぞ
サイズ 風魔
クルーシャル DDR4-2133:64GB
アサス ROG クロスヘア6 ヒーロー
サムソン 950PRO:512GB
サムソン 850EVO 500GB x2
トウシバ 4TB x2
MSI 1080TI x2
コルセア hx1000i
で組んだけど50万いかなかったぞ
それに今から1080を売るとかもうすぐ販売される2080への布石を孕ませる気だろ
14: :2018/01/04(木) 04:17:40.97 ID:
Intelチップマシン投げ売りの前振り?
17: :2018/01/04(木) 04:27:00.10 ID:
最初に買ったNECのノートパソコンは45万だったかな。そのくらいしたもんな。今は安くなったよ
な。
な。
18: :2018/01/04(木) 04:47:15.15 ID:
筋トレするにはいい重さ
21: :2018/01/04(木) 05:06:21.37 ID:
同じような性能のデスクトップなら半額しないな
これ買うやつアホやろ
これ買うやつアホやろ
22: :2018/01/04(木) 05:08:53.26 ID:
いつも思うがなんでたかがゲームでパソコンだとこんなに大袈裟なスペックが必要なの?
このゲーミングパソコンじゃないと(例えばCeleronとか)だとゲームも満足に動かないの?
このゲーミングパソコンじゃないと(例えばCeleronとか)だとゲームも満足に動かないの?
ps4やスイッチやxboxなら3万程度ですごいグラフィックのゲームができるし、うちの息子なんか5000円のAmazonタブレットでMinecraftなどゲームを普通に楽しんでるが?
23: :2018/01/04(木) 05:10:22.64 ID:
>>22
4K出力できんのコンシェーマー
4K出力できんのコンシェーマー
27: :2018/01/04(木) 05:38:41.34 ID:
>>22
PS4やSwitchで凄いと思った画像がショボッ!って思えるぐらいの
細かく美麗で広大な空間と、ゲーム機で見れるキャラクター数がスカスカに思えるぐらいの
大量のオブジェクトと、現実空間と違和感ないかそれ以上動き・反応・エフェクトを出すのに必要。
PS4やSwitchで凄いと思った画像がショボッ!って思えるぐらいの
細かく美麗で広大な空間と、ゲーム機で見れるキャラクター数がスカスカに思えるぐらいの
大量のオブジェクトと、現実空間と違和感ないかそれ以上動き・反応・エフェクトを出すのに必要。
29: :2018/01/04(木) 05:40:44.78 ID:
>>27
mod入れたりカスタマイズもできるしな
mod入れたりカスタマイズもできるしな
30: :2018/01/04(木) 05:41:07.81 ID:
>>22
PS4なんてウンコだよ
PS4なんてウンコだよ
31: :2018/01/04(木) 05:45:29.44 ID:
元々、対戦相手のところにPC丸ごと担いでいくなんて文化もあったアメリカだからこその
ラップトップマシンなのかな思う。
ラップトップマシンなのかな思う。
33: :2018/01/04(木) 05:59:28.62 ID:
>>27
そんなゴミと比べられても
そんなゴミと比べられても
36: :2018/01/04(木) 06:13:57.77 ID:
3DCAD用のパソコンなら
メモリが16GB×16枚で265GBこれで約40万円
2TBSSD4個をRAID5で6TBこれで約30万円
グラフィックカードはQuadro P5000で約30万円
もうこれで100万円ね
メモリが16GB×16枚で265GBこれで約40万円
2TBSSD4個をRAID5で6TBこれで約30万円
グラフィックカードはQuadro P5000で約30万円
もうこれで100万円ね
37: :2018/01/04(木) 06:14:49.83 ID:
デスクトップパソコンだろうよw
45: :2018/01/04(木) 06:51:23.98 ID:
27年前に発売されたPC-H98model100 の215万円と比べたら大したことない
53: :2018/01/04(木) 08:09:59.80 ID:
>>1
高い値段ついてんだろ?
でもこれ、CPUに致命的欠陥抱えてんだぜ…
高い値段ついてんだろ?
でもこれ、CPUに致命的欠陥抱えてんだぜ…
57: :2018/01/04(木) 08:23:47.79 ID:
ノートにパワー追求するとか馬鹿のやる事。どうせすぐに壊れる。
66: :2018/01/04(木) 09:07:34.82 ID:
そもそも60万も出してゲームしたいもんなのか?ps4で十分な気もするが?
画質だってフルHDで十分なのではないか?4kじゃないとだめというが、昔は普通にスーパーファミコンやプレステ1で問題なかったと思うが?
68: :2018/01/04(木) 09:44:01.67 ID:
バッテリー容量は?
75: :2018/01/04(木) 11:05:16.75 ID:
4万のps4proで充分
76: :2018/01/04(木) 11:06:59.00 ID:
昔Pentiumで100万のPCが国民機と呼ばれていた
78: :2018/01/04(木) 11:33:25.81 ID:
>>1
これサイズ的にはいけるかも知れないが重量的に機内持ち込みできないよな
かといって、預け荷物にしようと、リチウムバッテリーで引っかかって預かってもらえない可能性があるし
なかなかに不便な代物だぞ。これ
これサイズ的にはいけるかも知れないが重量的に機内持ち込みできないよな
かといって、預け荷物にしようと、リチウムバッテリーで引っかかって預かってもらえない可能性があるし
なかなかに不便な代物だぞ。これ
82: :2018/01/04(木) 12:02:50.08 ID:
>>1
そこは軽く頑丈に高性能でいけよーw
そこは軽く頑丈に高性能でいけよーw
87: :2018/01/04(木) 12:32:47.94 ID:
20年前のマックのラップトップは普及モデルでも90万ぐらいだったな。
91: :2018/01/04(木) 12:45:45.76 ID:
iMac proとどちらがスタバでドヤれますか?
92: :2018/01/04(木) 13:10:29.86 ID:
>>9
Macじゃないから不可
Macじゃないから不可
96: :2018/01/04(木) 13:34:12.30 ID:
>>92 これならドヤれる?

102: :2018/01/04(木) 13:56:33.17 ID:
でもこれ10Kgもあると
机から落としたら自重の重さで絶対ぶっ壊れるよね
机から落としたら自重の重さで絶対ぶっ壊れるよね
107: :2018/01/04(木) 14:17:21.21 ID:
PC(笑)でゲームしてる人ってまだいるんだw
108: :2018/01/04(木) 14:18:59.33 ID:
>>107
Steam
Steam
113: :2018/01/04(木) 15:26:26.40 ID:
おっと、シャープのジャンボメビウスの悪口はそこまでだ。
124: :2018/01/04(木) 17:23:27.32 ID:
>>1
デンモクがわりにも使えますよw
デンモクがわりにも使えますよw
125: :2018/01/04(木) 17:30:25.62 ID:
>>31
ランパーティー用なら納得
ランパーティー用なら納得
133: :2018/01/04(木) 19:14:36.93 ID:
初めて買ったノートPC(MN-710-M23)が定価で78万だった記憶。
実際は、ソフマップで58万くらいで買った。
実際は、ソフマップで58万くらいで買った。
136: :2018/01/04(木) 20:46:45.39 ID:
デスクトップより重いノート
今世紀最大の謎
今世紀最大の謎